おととい、第3回のフォトグラファーズ・サミットが無事終了し、いろいろな意味で今後の展望も見えてきた。
正直、昨年一年はイベントを軌道に載せるために、時間も労力も相当とられて大変だったけど、今後は少しずつ、本来の自分個人の写真家活動にシフトしていこうと思っていたタイミングでの仕事の相談。
丸一日撮りおろしで、スタジオなど撮影場所から、スタイリングやヘアメイクなどすべて僕のテイストで自由に撮ってほしい、というすごくやりがいのある撮影になりそう。
飲みながら、いろいろといい話ができたと思う。
なにより、ひさびさに本気の熱い『編集者魂』を持っている人と出会えたのが嬉しかった。
僕も、自分が写真でやりたいことを、いつの間にか熱く語っていたような気がする。
どんな仕事でも、情熱を持ち続けるのが一番難しい。
カメラマンやデザイナー、編集者をはじめとしたクリエイティブ職は特にそうだ。やりたいことがあったとしても『現実の壁』があって、跳ね返されることが多い。クライアントやコンセプト、反響、売り上げ、部数...すべてがデータ化され、効果測定されてる世の中では、やりたいことを主張するより、型にはまった仕事を淡々と流していく方が楽だ。
だけど、それでいいんだろうか?やっぱり、最後は情熱を信じたいし、そういうものが人の心を動かしていく、世界を変えていくと信じたい。
だからこそ、僕は写真を撮り続けるんだと思う。
明日からさっそくロケハン開始だ。
1/27(火)、西麻布のスーパーデラックスにて開催したフォトグラファーズ・サミットVol.3。
予想を超える約400名の方々にお集まりいただきました。
突然の機材トラブルや混雑など、反省点も多々ありましたが、会場は熱気とパワーに包まれ、ひとまず成功と言えるイベントになったと思います。
これもすべて、ご来場いただいたお客様、サポートしていただいたみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
何より僕自身、写真が持つ力や可能性を、あらためて再認識できました。ご来場のみなさんも、何かしらの刺激を持って帰っていただけたのではないか、と思います。
もっともっと、ひとりでも多くの人に写真の面白さを伝えるために。
「ここに来れば、必ず面白い写真家と出会える」
そんなイベントとして、今後も継続して開催していくつもりですので、是非よろしくお願いします。
(MySpace 広告写真対決 PH・山田敦士×E・田代耕造)
写真は「広告写真対決」の発表シーンより。今回、僕は『MySpaceの広告写真』というコーナー企画全体のクリエイティブディレクションと、フォトグラファーとしても対決企画に参加、撮影した作品をプレゼンテーションしました。
モデルのあきちゃんと編集の田代さん、ヘアメイクの福元さん、担当の佐々木さんはじめ関係者のみなさま、忙しい中みんなありがとう!
そして、実行委員のスタッフのみんな、ほんとに感謝!です。
当日の詳細レポートは、後日、サミットのWEBサイトにUPされると思うので、お楽しみに。

『フォトグラファーズ・サミット』公式WEBサイト
写真が好きな人たちが集まる、フォトラウンジパーティです。
さまざまなジャンルの写真家が、大型スクリーンで作品をプレゼンテーションします。
また、当日はポートフォリオコーナーを設置します。お互いのブックを閲覧する、来場者同士の交流会もかねています。
写真が好きな方は、どなたでもご参加いただけます。
『フォトグラファーズ・サミット Vol.3』
【場所】スーパーデラックス(西麻布)
【住所】東京都港区西麻布3-1-25 B1F Tel 03-5412-0515
【日時】2009/1/27(火) 開場19:00/開演20:00
【参加費】入場料 1500円 (1ドリンク付)
【来場予定】約200名
協賛:MySpace/COMET/PIXTA/ブロンカラー
メディア協力:女子カメラ/日本カメラ/PHaT PHOTO
■当日は作品(ブック/ポートフォリオなど)をご持参ください。個展のフライヤーやDM、イベントのチラシなども大歓迎です。
■クリエイターのみなさまとの交流会もかねておりますので、アートディレクター、デザイナー、モデル、ヘアメイク、スタイリスト他、クリエイターの方々にも多数お集まりいただいています。初めての方も気兼ねなくご参加ください。
■会場の都合上、IDチェックを行ないます。免許証等、写真付き身分証明書をご持参ください。18歳未満はご入場できません。
■会場では混雑が予想されます。なるべくお早めのご来場をお願いいたします。(満席の際には入場制限を行なう予定です。ご了承ください。)
来場希望の方は、できるだけ下記HPにてご予約ください。
[参加予定写真家]
青山裕企/浅田政志/池谷友秀/うつゆみこ/大串祥子/大和田良/小野雄治/黒田明/五味彬/酒井孝彦/斎藤圭芸/杉山宣嗣/関根剛一郎/田村友一郎/所幸則/永田陽一/行貝チヱ/hana/Photographer EIJI/PHOTOGRAPHER HAL/藤田努/牧野智晃/松岡一哲/松川泰典/松本明彦/八木規仁/山田敦士/横木安良夫/渡辺伸次/waltz ほか多数
こういう場合、直前までスタジオの使用状況がわからないことが多い。
事前に確認はしていたけど、今回も機材の指示ができたのは当日、現場に行ってからだった。
ストロボ3台プラス、アクセントをつけるためにもう1灯、硬めの光を入れて撮る。
この微妙な『硬めの光』が僕の写真の個性だったりするので、他の光量とのバランスを、ぎりぎりの時間までチェック。
限られた時間の中でのセッティング、本番撮影はプレッシャーもあるけど、その緊張感がカメラマンという職業の面白さでもある。
夕方は渋谷周辺で写真を撮る。その後、雑用をいろいろと。
東京の冬はすぐに日が落ちる。どんより曇った空の日は、あっという間に暗くなってしまう。
渋谷の駅には週末でたくさんの人たちがあふれていて、すごいスピード感だった。立ち止まっているとその速さを強烈に感じてしまう。
なんだか目の前にある現実と自分がいま撮りたいものとのズレみたいなものが少しだけあった。これはちょっと難しい。なんだかわからないけど説明がつかないものだ。
でもたぶんこれは、写真を撮り、また撮り続けることによってしか、きっとわからない。落ち着いたら、ちょっと考えてみようと思う。
好評のイベント『フォトグラファーズ・サミット』第3回の詳細が決定。
おかげさまで来場者が増え、会場をより広い場所へ移してますますパワーアップ。
1/27(火)、西麻布スーパーデラックスにて、200名以上の規模で開催します。
ゆったりした雰囲気で、お酒を飲みながら...写真を楽しめるイベントへと進化する予定。
公式WEBサイトもできました。
(来場希望の方は、サイトよりお申し込みください)
今回の目玉は、広告写真対決企画。
世界規模のSNS、『MySpace』のバックアップにより、『MySpace』という企業ブランドをテーマに、フォトグラファーやアートディレクター、編集者などがチームを組み、それぞれが考える新しい広告案を撮影、発表します。
MySpace上にも、Photographers Summitの専用ページができました。
登録ユーザーは、フレンド申請をお願いします。
Photographers Summit (MySpace特設ページ)
また、イベント当日は雑誌『PHaT PHOTO』のスタッフも来場参加予定。フォトグラファーに関わらず、クリエイティブなものが好きな人たちが集まるエッジのきいた場所にしていきたいので、作品も是非お持ちください。
詳細情報は、近日中にUPいたします。
作品WEBサイトはこちら
http://www.atsushiyamada.com
<プロフィール>
写真家。95年渡豪、路上の人々を撮り始める。帰国後、フリーランスへ。ファッション、グラビア、広告など幅広く活躍中。
富士フォトサロン新人賞2006受賞。
月刊コマーシャルフォト『100 PHOTOGRAPHERS』選出 (2007,2008)
月刊コマーシャルフォト別冊『PHOTOGRAPHERS FILE』掲載 (2009,2010)
その他、各メディアにて作品掲載多数。

1st 写真集『LOVE!LIFE!LIVE!』
全国書店にて発売中
(160P 1500円・税別)
送料無料! 画像をクリック
~Amazon 紹介文より~
夜の喧噪、クラブシーン、雑踏、日常を膨大なカット数で綴り、富士フォトサロン新人賞を受賞した作品がついに写真集として発売。
選考委員から絶賛された気鋭の写真家が、自身の原点となるストリートで巡りあう、一瞬のシャッターチャンスに挑む。混沌、エロス、すべてを内包し、感性を揺さぶる本作品は、生きる、ということそのもののメッセージである。山田敦士 衝撃のデビュー作。
<帯文より>
この写真集を最後まで見た後、僕は人間の『生』を感じました。
一人一人の人生が、この中に沢山詰まっています。
人生とは、本当に素晴らしいものです。
MATSU (EXILE)
過去撮影したArtists/タレント
新垣結衣,岩佐真悠子,小倉優子,木村コウ,川村カオリ,倖田來未,甲本ヒロト,小西康陽,櫻井翔,佐藤隆太,スザンヌ,スピードワゴン,鈴木亜美,田島貴男(ORIGINAL LOVE),田中知之,戸田恵梨香,野本かりあ,福富幸宏,藤木直人,ヒカル(BOUNTY HUNTER),宮崎あおい,矢口真里,Base Ball Bear,EMMA,EXILE,Hi-Fi CAMP,JAFROSAX,JESSE,KEN ISHII,MOTOAKI,m-flo,RAM RIDER,Rio,UNDERGRAPH,UZUMAKI 他多数
本ブログ内にて、他のサイトから画像および、情報を流用させて頂いている場合があります。(写真展情報等) その際には記事内にリンクおよび、画像転載の旨を明記しています。著作権、肖像権には極力配慮して制作しています。
(C) Atsushi Yamada Photography 2007-2010 All Rights Reserved.
Powered by "Samurai Factory"