写真家、山田敦士 (ヤマダアツシ) 日々の活動。
Posted by Atsushi Yamada - 2008.09.30,Tue
先日、メールをいただいた会社にご挨拶にいく。
イベントやグループ展をやったり、ここ数週間バタバタしてたが、いろいろなことを整理しなければ。
本日の打ち合わせの結果、また先月ぐらいからちょっと思うところがあり、今月はひとつ、新しい仕事にチャレンジするかも...という流れになりそう。
ところで世の中、「職業カメラマン」と「写真家」をやたらと分けたがる人がいる。
「写真家」ですか?「カメラマン」ですか?
まぁいちおう写真で食ってますけど...というと「商業写真ですね!」という言葉が返ってきたりして、ときどき戸惑う。
「商業写真」という言葉に、ちょっと上から...見てるような意味合いを感じたりする。なんだか、写真を撮ってお金をもらったらいけないみたいだ。
アマチュアだとかプロだとか、写真が好き、という気持ちがあればそれだけでいいと思う。あとやたらアーティストを気取る人もどうだろう。大体、作品なんて見た人がどう感じるが大事なわけで、肩書きだとか、別になんだっていいのである。
写真はたしかにアートだけど、反面、時代の写し絵として、消費されていくという側面もある。消費やコマーシャリズムと切っても切れない表裏一体の関係が面白いわけで、いまこの瞬間、写真で、何を伝えられるか。それが一番、大事なんだと思う。
ただ、僕自身はやはり、写真を仕事に生活している「プロ」であり、作品を撮り続けるという意味では、職業カメラマンでありながら同時に写真家でもある。名刺には写真家と入れているけど、日本語が好きだから、という理由だし、あんまり深い意味はない。あえて言うなら、「写真家」と名乗るのは、この先ずっと写真を撮り続けていくという、自分と、周囲を取り巻く世界との約束のようなものだ。
とりあえず、第2回のPhotographers Summitもおわったし、一度、リセットして自分自身の活動に戻ろうと思う。やりたいこと、やらなければいけないことは無数にあるのに、なかなか前へ進めていない。
まさに牛歩のごとく、である。
ちなみに、イベントはおわりましたが、グループ展は10/6(月)まで開催しています。もしよければご来場ください。
写真界の失われた10年 写真展『新しい写真 -The New Photo Order-』
イベントやグループ展をやったり、ここ数週間バタバタしてたが、いろいろなことを整理しなければ。
本日の打ち合わせの結果、また先月ぐらいからちょっと思うところがあり、今月はひとつ、新しい仕事にチャレンジするかも...という流れになりそう。
ところで世の中、「職業カメラマン」と「写真家」をやたらと分けたがる人がいる。
「写真家」ですか?「カメラマン」ですか?
まぁいちおう写真で食ってますけど...というと「商業写真ですね!」という言葉が返ってきたりして、ときどき戸惑う。
「商業写真」という言葉に、ちょっと上から...見てるような意味合いを感じたりする。なんだか、写真を撮ってお金をもらったらいけないみたいだ。
アマチュアだとかプロだとか、写真が好き、という気持ちがあればそれだけでいいと思う。あとやたらアーティストを気取る人もどうだろう。大体、作品なんて見た人がどう感じるが大事なわけで、肩書きだとか、別になんだっていいのである。
写真はたしかにアートだけど、反面、時代の写し絵として、消費されていくという側面もある。消費やコマーシャリズムと切っても切れない表裏一体の関係が面白いわけで、いまこの瞬間、写真で、何を伝えられるか。それが一番、大事なんだと思う。
ただ、僕自身はやはり、写真を仕事に生活している「プロ」であり、作品を撮り続けるという意味では、職業カメラマンでありながら同時に写真家でもある。名刺には写真家と入れているけど、日本語が好きだから、という理由だし、あんまり深い意味はない。あえて言うなら、「写真家」と名乗るのは、この先ずっと写真を撮り続けていくという、自分と、周囲を取り巻く世界との約束のようなものだ。
とりあえず、第2回のPhotographers Summitもおわったし、一度、リセットして自分自身の活動に戻ろうと思う。やりたいこと、やらなければいけないことは無数にあるのに、なかなか前へ進めていない。
まさに牛歩のごとく、である。
ちなみに、イベントはおわりましたが、グループ展は10/6(月)まで開催しています。もしよければご来場ください。
写真界の失われた10年 写真展『新しい写真 -The New Photo Order-』
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/21)
(09/16)
(09/15)
(09/07)
(09/06)
(09/01)
(08/28)
(08/27)
(08/27)
(08/26)
プロフィール
HN:
Atsushi Yamada
性別:
男性
職業:
写真家
自己紹介:
生きること。その一瞬の輝きを、写真で伝えていきたいと思っています。
作品WEBサイトはこちら
http://www.atsushiyamada.com
<プロフィール>
写真家。95年渡豪、路上の人々を撮り始める。帰国後、フリーランスへ。ファッション、グラビア、広告など幅広く活躍中。
富士フォトサロン新人賞2006受賞。
月刊コマーシャルフォト『100 PHOTOGRAPHERS』選出 (2007,2008)
月刊コマーシャルフォト別冊『PHOTOGRAPHERS FILE』掲載 (2009,2010)
その他、各メディアにて作品掲載多数。
1st 写真集『LOVE!LIFE!LIVE!』
全国書店にて発売中
(160P 1500円・税別)
送料無料! 画像をクリック
~Amazon 紹介文より~
夜の喧噪、クラブシーン、雑踏、日常を膨大なカット数で綴り、富士フォトサロン新人賞を受賞した作品がついに写真集として発売。
選考委員から絶賛された気鋭の写真家が、自身の原点となるストリートで巡りあう、一瞬のシャッターチャンスに挑む。混沌、エロス、すべてを内包し、感性を揺さぶる本作品は、生きる、ということそのもののメッセージである。山田敦士 衝撃のデビュー作。
<帯文より>
この写真集を最後まで見た後、僕は人間の『生』を感じました。
一人一人の人生が、この中に沢山詰まっています。
人生とは、本当に素晴らしいものです。
MATSU (EXILE)
過去撮影したArtists/タレント
新垣結衣,岩佐真悠子,小倉優子,木村コウ,川村カオリ,倖田來未,甲本ヒロト,小西康陽,櫻井翔,佐藤隆太,スザンヌ,スピードワゴン,鈴木亜美,田島貴男(ORIGINAL LOVE),田中知之,戸田恵梨香,野本かりあ,福富幸宏,藤木直人,ヒカル(BOUNTY HUNTER),宮崎あおい,矢口真里,Base Ball Bear,EMMA,EXILE,Hi-Fi CAMP,JAFROSAX,JESSE,KEN ISHII,MOTOAKI,m-flo,RAM RIDER,Rio,UNDERGRAPH,UZUMAKI 他多数
本ブログ内にて、他のサイトから画像および、情報を流用させて頂いている場合があります。(写真展情報等) その際には記事内にリンクおよび、画像転載の旨を明記しています。著作権、肖像権には極力配慮して制作しています。
(C) Atsushi Yamada Photography 2007-2010 All Rights Reserved.
作品WEBサイトはこちら
http://www.atsushiyamada.com
<プロフィール>
写真家。95年渡豪、路上の人々を撮り始める。帰国後、フリーランスへ。ファッション、グラビア、広告など幅広く活躍中。
富士フォトサロン新人賞2006受賞。
月刊コマーシャルフォト『100 PHOTOGRAPHERS』選出 (2007,2008)
月刊コマーシャルフォト別冊『PHOTOGRAPHERS FILE』掲載 (2009,2010)
その他、各メディアにて作品掲載多数。

1st 写真集『LOVE!LIFE!LIVE!』
全国書店にて発売中
(160P 1500円・税別)
送料無料! 画像をクリック
~Amazon 紹介文より~
夜の喧噪、クラブシーン、雑踏、日常を膨大なカット数で綴り、富士フォトサロン新人賞を受賞した作品がついに写真集として発売。
選考委員から絶賛された気鋭の写真家が、自身の原点となるストリートで巡りあう、一瞬のシャッターチャンスに挑む。混沌、エロス、すべてを内包し、感性を揺さぶる本作品は、生きる、ということそのもののメッセージである。山田敦士 衝撃のデビュー作。
<帯文より>
この写真集を最後まで見た後、僕は人間の『生』を感じました。
一人一人の人生が、この中に沢山詰まっています。
人生とは、本当に素晴らしいものです。
MATSU (EXILE)
過去撮影したArtists/タレント
新垣結衣,岩佐真悠子,小倉優子,木村コウ,川村カオリ,倖田來未,甲本ヒロト,小西康陽,櫻井翔,佐藤隆太,スザンヌ,スピードワゴン,鈴木亜美,田島貴男(ORIGINAL LOVE),田中知之,戸田恵梨香,野本かりあ,福富幸宏,藤木直人,ヒカル(BOUNTY HUNTER),宮崎あおい,矢口真里,Base Ball Bear,EMMA,EXILE,Hi-Fi CAMP,JAFROSAX,JESSE,KEN ISHII,MOTOAKI,m-flo,RAM RIDER,Rio,UNDERGRAPH,UZUMAKI 他多数
本ブログ内にて、他のサイトから画像および、情報を流用させて頂いている場合があります。(写真展情報等) その際には記事内にリンクおよび、画像転載の旨を明記しています。著作権、肖像権には極力配慮して制作しています。
(C) Atsushi Yamada Photography 2007-2010 All Rights Reserved.
アーカイブ
ブログ内検索
最新コメント
[09/07 Atsushi]
[09/07 Atsushi]
[09/02 MARILYN]
[09/02 たま]
[08/28 Atsushi]
最新トラックバック
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"